特定非営利活動法人アジア児童福祉会

 特定非営利活動法人アジア児童福祉会の前身である特定非営利活動法人東アジア児童福祉会は、2014年1月7日にNPO法人として東京都の認証を受けました。 
特定非営利活動法人東アジア児童福祉会は、中国の孤児院の運営を支援していました。
  さらに、日本に渡ってきた児童たちに、難民連携委員会(RCCJ)と共同で、日本語を教える研修会を運営していました。
  その後、ミャンマー少数民族の児童たちへの教育環境改善に活動内容を拡大するため、2017年6月16日に特定非営利活動法人アジア児童福祉会と名称と定款を変更して再出発しました。
  
  そのミャンマーにおいては、2021年2月1日に国軍によるクーデターが発生しました。そのため、多くの避難民がミャンマーの山間地や隣国のタイの国境地帯に逃げ込みました。
難民キャンプでは、水、電気、ガスといった生活に必要なものが手に入りません。それでも、児童たちは、毎日、難民たちが自ら建設した「学校」に通って、勉強をしています。
私たちは、そうした難民の児童たちの教育環境の整備するため、Community School Programと共同して、学校の屋根や床の修理をしたり、健康食品、ソーラーパネルそしてFirst Aid Kitなどを現地に送る活動をしてきました。
  ミ ャンマーは内戦状態が続いています。故郷を追われた児童たちに明るい未来が広がっていくよう、私たちも支援してまいります。皆様のご支援とご協力をお願いいたします。




Non-profit organization Asia Children Welfare Association

 
  The East Asian Children Welfare Association, the predecessor of the Asian Children Welfare Association, was certified by the Tokyo Metropolitan Government as a non-profit organization on January 7, 2014. 
  Subsequently, in order to expand its activities to improve the educational environment for children from ethnic minorities in Myanmar, the organization changed its name and articles of incorporation to the Asian Child Welfare Association on June 16, 2017.
  
  In Myanmar, a coup d'état by the military occurred on February 1, 2021. As a result, many refugees fled to the mountainous areas of Myanmar and the border areas of neighboring Thailand.
In refugee camps, people do not have access to water, electricity, gas, or other necessities of life. Even so, the children go to the "school" that the refugees built themselves every day to study.
In order to improve the educational environment for these refugee children, we have been repairing the roofs and floors of schools, and sending health food, solar panels, and First Aid Kits to the site.
  Myanmar is in civil war. We will continue to support children who have been forced to flee their hometowns so that they can have a bright future. 
Thank you for your support and cooperation.


中国の孤児たち

Orphanes in China

ミャンマー難民

Refugees of Myanmar

ミャンマー国内情勢

Situation in Myanmar

  中国の孤児たちの教育環境整備

   Improvement of Education for Orpahanes

ミャンマー難民児童の教育環境整備

Improvement of Education for Myanmar Refugees

  支援のお願い

協力団体    Cooperating Organizations  


Community School Program (メーソット、メーサリアン)

Pure Heart Foundation(チェンマイ)

Saan Jai Dee Clinic   (サンクラブリー)

最近の活動と今後の活動予定

Recent and Upcoming Activities

 2024年3月 タイ・メーホンソン県・ ナイソイ難民キャンプ訪問

 2024年4月 タイ・カンチャナプリ県・福祉施設訪問
2024年4月  タイ・メーホンソン県・ナイソイ難民キャンプ内保育園改修 
2024年8月 タイ・メーホンソン県・ ナイソイ難民キャンプ訪問
2024年10月 カレン州の難民キャンプへ食糧支援予定(連合による資金援助)

2025年活動予定 (時期未定) 


ナイソイ難民キャンプの学校施設改善事業
ナイソイ難民キャンプ内でのコミュニティ・ディベロプメント研修
ナイソイ難民キャンプ内の保育園整備事業
カレン州内の学校施設・衛生環境整備事業

Upcoming  Project in 2025
・School facility improvement project at Naisoi refugee camp
・Community development training at Naisoi refugee camp
・Nursery school improvement project in Naisoi refugee camp
・School facility and sanitary environment improvement project in Karen State

クラウド・ファンディングへのご協力をありがとうございました。

サンクラブリーの福祉施設を支援する事業のために、クラウド・ファンディングを2024年9月23日より11月21日まで開設致しました。
https://readyfor.jp/projects/143476

結果は、目標額を超え、319,000円のカンパをいただくことになりました。ご協力いただいた方々に、心より御礼申し上げます。

返礼GOODSは、日本のボランティア学生の意見を取り入れ、現地の入所者が制作したものをお送りいたします。

資金は来年1月に現地に送る予定です。

ニュース     2024年11月2日
労働組合の連合「愛のカンパ」から、30万円の助成金をいただき、カレン州内の児童の教育・医療支援に使わせていただきました。ご支援に心より感謝いたします。
10月25日より29日にかけて、タイの提携団体が、現地に入り、支援物資を提供しました。

History of the Asia Children Welfare Association

 

January 7, 2014 Certified as a non-profit organization East Asian Children Welfare Association

 

April 2017 Started educational support with RCCJ as a way to support children in Myanmar living in Japan

   (Suspended from 2020 due to the spread of corona infection)

On June 16, 2017, the name and articles of incorporation were changed and the organization was established as the Asian Children Welfare Association.

 

July 2017 Providing stationery and food to 24 children in an orphanage in China

 

March 2019 Donation of silicone hot water bottles to 28 children at an orphanage in China 

 

June 2019: Donation of school bags to children in Kachin State, Myanmar (5,000 bags over three trips)   

                   

August 2019: Students from the orphanage were invited to Japan to interact with Waseda University students and members of the association. 

 

February 2020 Donation of 2,000 lunch bags (refrigerated) to ethnic minority children in Myanmar 

 

May~June 2022: Donation of 100,000 yen each to three organizations to support Ukrainian children

 

October 2022: Providing nutritional supplements to ethnic minority areas in Myanmar (Karen State) 

 

January 2023: Providing nutritional supplements again to ethnic minority areas (Karen State) in Myanmar

 

March 2023 Provision of solar panels and First Aid Kits to ethnic minority areas (Karen State) in Myanmar 

 

August 2023: Providing relief supplies to medical facilities in Myanmar's ethnic minority area (Karen State)

 

April 2024 Renovation of a nursery school in the Nai Soi Displaced Persons Camp in Thailand